熱帯魚、淡水魚、甲殻類、昆虫、両生類、水草、食虫植物等我が家で飼育、栽培している生き物たちを紹介したいと思っています。(淡水魚研のブログ)
ユスラウメ開花
ゆすら

 庭のユスラウメが開花しました。

 と言っても 3月の中頃です。

 今年は急に暖かくなったためいろいろな

 植物が一度に開花しています。

 ユスラウメは真っ赤な実を付けますが・・・

 ほぼ鳥の餌になっています。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

小川の獲物
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
放棄された田んぼ
ほーき

 印旛沼近くの放棄された田んぼです。

 カラカラに乾いてほぼ藪と化しています。。。

 去年の春はニホンアカガエルやアマガエルが産卵し、

 コオイムシがたくさんいて・・・

 マルガタゲンゴロウがスイスイ泳ぎ・・・

 いろいろなヤゴがいてトンボが飛んでいました。

 湧き水が無いため雨が大量に降らないと

 水溜まりを維持することができません。

 春の長雨でカエルの産卵はありそうです。


テーマ:水生昆虫 - ジャンル:ペット

ナズナ
なずー

 3月の中頃から土手や田んぼの畔に

 ナズナの白い花が目立つようになりました。

 春の七草ですが・・・

 前に書いたセリと同じく旧七草の頃では食用になりません。

 やはり 3月になってからでないと食べられる

 くらいの大きさに生長していません。

 3月はヨモギや菜の花を摘んでいる人は見掛けますが、

 ナズナを採取している人は見たことがありません。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

利根川の菜の花
とねなの

 利根川の河川敷に広がる黄色い帯・・・

 菜の花が満開です。

 何キロにも渡って続いているので壮観です。

 ほんの短い間だけ見られる春の景色です。

 根木名川が利根川に合流する辺りです。

 見に行くならなるべく早くどうぞ。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

ブルーバードピグミーサンフィッシュ抱卵
ぶるばど

 ブルーバードピグミーサンフィッシュの様子です。

 急に暖かくなりメスが抱卵しました。

 ↑メスの腹が白く見えているのが卵です。

 繁殖期に入りました。

 繁殖期は1~2ヶ月続き1~2週間置きに産卵します。

 ペアは 35,000円で販売します。


テーマ:淡水魚 - ジャンル:ペット

小川でエビ採集
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
庭のスミレ開花
すみー

 庭のタチツボスミレが開花しました。

 枯草の中に淡い紫色の花が綺麗ですね。

 スミレの花が咲くと春という感じがします。

 今年は急に 20℃越えの日が続いたため

 一気に色々な花が咲いています。

 街路樹のコブシと桜、土手の菜の花

 庭のプラムの花も満開です。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

巨大ドブシジミ
どぶ

 先日房総の山奥で採集したドブシジミです。

 ここのドブシジミはとにかく大きい・・・

 ↑いちばん大きいのが山奥産で小さいのが印旛沼産です。

 黒いのはコウホネの種です。

 これだけ大きさが違うということは、

 もしかすると種類が異なるのかも・・・

 貝類の専門家が両方のDNAを調べたら面白いことになるかもです。


テーマ:淡水魚 - ジャンル:ペット

タヌキモ浮上
たぬき

 ビオトープのタヌキモが浮上しました。

 冬の寒い間は底に沈んだまま過ごし・・・

 暖かくなると水面に浮上します。

 上手くできているというか、自然の不思議です。

 これからどんどん伸びて夏には隙間が無いくらいに殖えます。

 タヌキモは春特価 5本 千円で販売します。

 4月10日まで。

 以降は 3本 千円になります。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用