
パプアニューギニア産の淡水カレイです。
英語名がフレッシュウォータータンソールで
淡水シタビラメとなります。
学名は Cynoglossus heterolepis
分布がパプアニューギニア、オーストラリア北部。
オーストラリア北部の川は昔いろいろ探しましたが、
コレは見たことがありません。
ジャングルの中を流れる川は危険がいっぱい・・・
ワニはいるし藪こぎの際に蜂に首を刺されて
凄く痛い目に遭うし大変でした。
どうしても泳いでいる魚に目が行くので、
たくさんいるレインボーフィッシュやグラスフィッシュ・・・
ルアーを投げればアーチャーフィッシュやグランター、
ロングトム、オックスアイヘリング等が釣れました。
なので川底に隠れているシタビラメは気付きませんでした。

これは店で購入したものですが、
この先数年は海外旅行は無理でしょう。
現地へ行って生息する川の環境等を見てみたいのですが・・・
とりあえず普通の熱帯魚を飼育する感じで
水温は 25℃前後にして淡水シタビラメのみに。
底は細かい砂を敷きました。
餌は冷凍赤虫を良く食べています。
