熱帯魚、淡水魚、甲殻類、昆虫、両生類、水草、食虫植物等我が家で飼育、栽培している生き物たちを紹介したいと思っています。(淡水魚研のブログ)
地震雲 ?
じしん

 5月 4日の夕方に出ていた不思議な雲・・・

 いわゆる狼煙状の雲と呼ばれるものです。

 翌日の 5日18:42に茨城県南部でマグニチュード

 4.8の地震が起きていますが、関係はあるのでしょうか。

 とりあえず不思議な雲が出てカメラがあれば

 記録を残していきたいと思っています。


テーマ:地震予知・地震対策 - ジャンル:

不思議な塔
とう

 今の時期に建てられる不思議な塔・・・

 印旛沼の近くですが地元民しか通らないような細い道です。

 去年も同じような塔が建てられていて

 地元の人たちがちらほら見に来ていました。

 高さは15mくらいはあります。

 ここに火をつけて燃やすことは判っていますが、

 何のための塔なのかが分かりません。

 おそらく左義長(とんど)だと思いますが。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

地平線
ちへーせん

 新年おめでとうございます。

 本年もよろしくお願いいたします。

 ↑はオーストラリアの地平線です。

 日本に住んでいると地平線の見える大地を

 走ってみたいと思うものですが・・・

 実際に行って走ってみると何時間走っても

 景色が変わらず飽きてしまいます。

 気温が40℃近くてカラカラに乾いていると

 それは苦しい旅行になります。

 川とかほとんど干上がっていて魚探しもできませんし・・・

 南半球は真夏ですが当分の間は海外へは行けないでしょう。


テーマ:淡水魚 - ジャンル:ペット

台風10号の増水
たい10

 先日の台風 10号の大雨で増水した印旛沼です。

 8日は雨雲が通過する度に土砂降りでした。

 海沿いは黄色から赤色が連続していたので、

 ここより雨量は数倍多いはずです。

 印旛沼周辺は大雨で溢れることがしばしばあり、

 二年前の台風 20号のときは広範囲に

 溢れて道路があちこち通行止めになり、

 水没した車も多数見受けられました。

 今回は時間が短かったため溢れずに済みました。


テーマ:淡水魚 - ジャンル:ペット

フレッシュウォータータンソールその後
pnかれー

 パプアニューギニア産の淡水カレイです。

 餌は冷凍赤虫を良く食べています。

 複数飼育すると強い順に序列ができます。

 ですからある程度広い水槽で数は少なく飼育するべきです。

 ↑は威嚇の意味でマウントを取る個体です。

 このような行動は頻繁に見られます。

 赤虫以外に小さなエビやヨコエビを与えてみましたが、

 食べることはありませんでした。

 春になったに川で小さな川虫カゲロウの幼虫等を

 採集して与えてみたいと思います。


テーマ:淡水魚 - ジャンル:ペット