熱帯魚、淡水魚、甲殻類、昆虫、両生類、水草、食虫植物等我が家で飼育、栽培している生き物たちを紹介したいと思っています。(淡水魚研のブログ)
ベレムナイト化石販売
やいし19

 これも昔デパートで購入したフランスで産出した

 白亜紀のヤイシ(ベレムナイト)の化石です。

 イカに近い仲間です。

 特にアンモナイト等頭足類の化石が好きでした。

 昔は日本では恐竜の化石は出ないと言われていたので、

 恐竜が栄えた白亜紀の化石がいちばん好きです。

 その後日本各地で恐竜の化石が発掘されています。

 福井県の恐竜化石は有名です。

 関東では白亜紀の地層はとても少なくて、

 銚子、那珂湊、中里とか・・・

 中里村は恐竜の足跡と判明する 5年くらい前に

 行ってその場所で記念撮影していて、

 ニュースになって驚いたという。。。

 このヤイシは 3,000円で販売します。


石炭紀サンゴ化石販売
さんごかせき

 昔集めていた化石です。

 アメリカ、オクラホマ州で産出した

 石炭紀のサンゴの化石・・・

 昔はデパートで色々な化石を販売していました。

 小さいものは千円くらいから、

 大きくて上質の化石は数万円~十数万円していました。

 白亜紀以前の化石に興味があったので、

 小遣いで買える範囲のものを集めました。

 その後地質学の本を買って各地で化石採集とか、

 今のように崖地がコンクリ化されていなかったので、

 道路脇の崖で貝化石等がよく見つかりました。

 このサンゴの化石は 3,000円で販売します。


日本標準化石図譜
ずふ1

 日本標準化石図譜という図鑑です。

 昔の化石図鑑の中では最も詳しく解説されていた本です。

 ずふ2

 サメの歯の化石。

 北海道のアンモナイト化石を探していると、

 稀にサメの歯の化石が見つかります。

 小さいものばかりですが・・・

 メガロドンみたいな大きな歯を見付けてみたいですね。

ずふ3
 
 こちらは昆虫化石。

 塩原の第四紀の木の葉化石は有名で昆虫類も多産します。

 数十万年前のヤゴは現代のものと同じにしか見えません。

 この本を 5,000円で販売します。


テーマ:化石 - ジャンル:趣味・実用

日本化石集 7 9 白亜紀二枚貝化石他
かせき79

 日本化石集の 7はまだ統一性がなくて・・・

 山口県の石炭紀コノドント化石、

 新潟県の鮮新世珪藻化石、

 群馬県・埼玉県の白亜紀二枚貝化石、

 福島県の貝化石と分かれています。

 群馬・埼玉の県境にある白亜紀の地層に

 何回か化石を探しに行きました。(過去記事参照)

 9の方は・・・

 山口県の石炭紀こけ虫化石、

 宮城県のペルム紀こけ虫化石

 愛媛県の石炭紀フズリナ化石

 長野県の白亜紀二枚貝化石

 和泉層群の白亜紀二枚貝化石となっています。

 どちらも一冊 2,000円で販売します。


テーマ:化石 - ジャンル:趣味・実用

日本化石集 43 44 45 中生代貝化石
かせきかい

 日本化石集の 43,44、45は中生代の貝化石です。

 北海道でアンモナイトを探していると・・・

 同じ時代の貝化石がたくさん出てきます。

 見つかれば名前が知りたくなるもの。

 イノセラムスや三角貝は好きな二枚貝です。

 この三冊を 6,000円で販売します。


 

テーマ:化石 - ジャンル:趣味・実用