熱帯魚、淡水魚、甲殻類、昆虫、両生類、水草、食虫植物等我が家で飼育、栽培している生き物たちを紹介したいと思っています。(淡水魚研のブログ)
白い粘菌販売
しろねん187

 先日、森の中で見つけた白い色の粘菌の変形体です。

 同じ森の中に黄色、オレンジ色、白色の変形体がいます。

 濁った白い色なので目立たないため、

 今まで見逃していた可能性もあります。

 もっと白い変形体も過去に見た事があるので別種でしょうか。

 この粘菌もプラケース、落ち葉付き 3,000円で販売します。


テーマ:粘菌 - ジャンル:ペット

ムラサキホコリの仲間
むらさきほ

 前に森で採取した朽木にムラサキホコリの子実体

 らしきものを見つけました。

 興味が変形体なので・・・

 動かない子実体は無視していました。

 朽木をじっくり観察すれば数種の粘菌の

 子実体を見つけることができます。

 ということは、数種類の粘菌が同じ朽木を利用している訳です。

 普段は見える場所に出てこないため、

 いろいろな粘菌がいても分からないのです。

 森の中で粘菌を探し始めたのが今年からなので、

 まだ知らない粘菌がたくさんいるかもしれません。


テーマ:粘菌 - ジャンル:ペット

粘菌の探し方
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
粘菌販売2018年6月その3
ねんきん186g
ねんきん186h

 梅雨の雨が続いています。

 再び森の中に入って粘菌を探しました。

 変形体を欲しがる人がほとんどなので・・・

 なるべく若い変形体を探します。

 ↑ 朽木にいたオレンジ色の若い変形体です。

 今回は二つあります。

 ケース・朽木・粘菌で一つ 3,000円です。


テーマ:粘菌 - ジャンル:ペット

粘菌販売2018年6月その2
ねんきん186c
ねんきん186d
ねんきん186e

 梅雨に入り雨が続いています。

 粘菌が出てくるのに適した気候なので、

 森に入り粘菌を探してみました。

 落ち葉の上、直径 30~40cmもの広範囲を

 オレンジ色の粘菌がベッタリと付いていました。

 ついこの前は乾燥していて何も無かったのに・・・

 今回は量が多いのでプラケース三つに分けました。

 プラケース入り一つ 3,000円です。

ねんきん186f

 持ち帰り二日後、変形体が玉に変化しました。

 子実体になりかかっているようです。

 大きく表面に出てくる変形体の粘菌は、

 成長しきっていて子実体になる寸前である。と・・・

 今回は変形体ではありませんのでご了承ください。

◎6/20追記
 小さな変形体が残っていました。

 欲しい方はお早めに。


テーマ:粘菌 - ジャンル:ペット