熱帯魚、淡水魚、甲殻類、昆虫、両生類、水草、食虫植物等我が家で飼育、栽培している生き物たちを紹介したいと思っています。(淡水魚研のブログ)
ヌマガエル
ぬま

 ということで、大繁殖しているヌマガエルです。

 稲刈り後の田んぼを歩くと・・・

 1㎡に 5匹くらいいてピョンピョン跳ねて

 すぐに隠れてしまいます。

 この身のこなしの素早さが天敵である鳥やヘビに

 食べられにくくしているのでしょう。

 繁殖力も強いため優先種となっています。

 ヌマガエルは 6匹 3,000円で販売します。


テーマ:カエル・オタマジャクシ - ジャンル:ペット

トウキョウダルマガエル
だるま

 稲刈りの終わった田んぼの水溜まりには・・・

 たくさんのヌマガエルがいます。

 ここ数年で一気に優先種となりました。

 国内外来種ですが、田んぼの環境が余程合ったのでしょう。

 対照的に激減したのが在来種のトウキョウダルマガエルです。

 ヌマガエルとの競争に負けたということになります。

 ヌマガエルは小型ですが、素早く逃げて隠れるのも上手。

 秋にも産卵して冬前にカエルになり上陸します。

 そのため田んぼはヌマガエルばかり・・・

 ↑は珍しくトウキョウダルマガエルがいました。

 一匹 2,000円で販売します。


テーマ:カエル・オタマジャクシ - ジャンル:ペット

ニュータウンのヌマガエル
にゅーた

 千葉ニュータウンの北にある田んぼです。

 この辺りはヘイケボタルがいます。

ぬまい

 田んぼにはカエルになりたての

 小さなヌマガエルがたくさんいました。

 ↑顔にコオロギが乗っています。

ぬまろ

 こちらは背中に腺のあるヌマガエルです。

 以前はトウキョウダルマガエルが多かったのですが・・・

 ここ数年はヌマガエルだらけになっています。


テーマ:カエル・オタマジャクシ - ジャンル:ペット

田んぼのオタマジャクシ
おたま

 台風の大雨の後・・・

 田んぼは水を抜いて中干しに入ったところが多数ありました。

 ↑は水を抜かれて小さな水溜まりに集まったオタマジャクシです。

 付近にはサギの足跡があり食べられたオタマは数知れず。。。

 種類はほとんどがアマガエルです。

あま

 ギリギリで変態しカエルになったアマガエル。

 畔には小さなアマガエルがたくさんいました。


テーマ:カエル・オタマジャクシ - ジャンル:ペット

ミミズを食べるイモリ
いもみみ

 飼育しているイモリですが・・・

 餌はミルワーム、トビケラの幼虫、冷凍赤虫、蛾の幼虫等を与えています。

 ミルワームばかりだと飽きるようで食べなくなったりします。

 水の中にいるのでトビケラの幼虫は好きです。

 で、大雨の翌朝に庭の土の中から出てきたミミズが

 コンクリートのところにいたりします。

 ミミズをイモリに与えると大喜びで食い付きます。

 ミミズは大好物のようです。


テーマ:カエル・オタマジャクシ - ジャンル:ペット