熱帯魚、淡水魚、甲殻類、昆虫、両生類、水草、食虫植物等我が家で飼育、栽培している生き物たちを紹介したいと思っています。(淡水魚研のブログ)
小川でエビ採集
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
モノ湖
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
冬のブラインシュリンプ
ばっと

 ブラインシュリンプを孵化させるプラ製のバットです。

 先日百均で買いました。

 今時 110円で買えるのはありがたいことです。

ぶらいん

 で、日の当たる窓際に置いてブラインシュリンプを孵化させています。

 寒いので卵を浮かべてから最低でも三日かかります。

 寒い分孵化した幼生は一週間以上生きています。

 夏だと二日しか持ちません。

 ピグミーキリフィッシュやピグミーサンフィッシュ等

 小さい魚にはブラインシュリンプが不可欠です。


テーマ:淡水魚 - ジャンル:ペット

ヨコエビ販売
ヨコエビ2

 寒くなってきましたので今年もヨコエビを販売します。

 淡水に棲む 5~10mmのニッポンヨコエビです。

 肉食魚、両生類、肉食水生昆虫の良いエサです。

 飼育する場合は雑食性のため落葉、水草を入れ、

 その他の餌として魚用の粒餌等を与えます。

 魚やエビの死骸も食べます。

 春にはメスはたくさんの卵を抱えて守り、

 やがて孵化した稚エビたちは分散していきます。

 30匹 1,000円、 100匹 3,000円で販売します。

 自家用に採集して魚に与えてしまうため在庫はしていません。

 注文を受けた後に採集してお送りします。


テーマ:淡水魚 - ジャンル:ペット

ビオトープのミズムシ
みずむーい

 庭にあるミズムシ繁殖用の容器です。

 夏は水草が生い茂っていますが・・・

 すでに水草は枯れてしまい落葉が沈んでいます。

むずむーろ

 その落葉を食料としているのが甲殻類のミズムシです。

 秋から冬は空から餌が降ってくる季節です。

 この落ち葉を食べて大繁殖します。

 ミズムシは肉食の水生昆虫や魚、両生類の良い餌となります。

 大量に落ちる落ち葉も春の終わり頃にはすべて食べ尽くしてしまいます。

 ミズムシが欲しい方は こちら ←クリック。


テーマ:水生昆虫 - ジャンル:ペット