熱帯魚、淡水魚、甲殻類、昆虫、両生類、水草、食虫植物等我が家で飼育、栽培している生き物たちを紹介したいと思っています。(淡水魚研のブログ)
ユスラウメ開花
ゆすら

 庭のユスラウメが開花しました。

 と言っても 3月の中頃です。

 今年は急に暖かくなったためいろいろな

 植物が一度に開花しています。

 ユスラウメは真っ赤な実を付けますが・・・

 ほぼ鳥の餌になっています。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

ナズナ
なずー

 3月の中頃から土手や田んぼの畔に

 ナズナの白い花が目立つようになりました。

 春の七草ですが・・・

 前に書いたセリと同じく旧七草の頃では食用になりません。

 やはり 3月になってからでないと食べられる

 くらいの大きさに生長していません。

 3月はヨモギや菜の花を摘んでいる人は見掛けますが、

 ナズナを採取している人は見たことがありません。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

利根川の菜の花
とねなの

 利根川の河川敷に広がる黄色い帯・・・

 菜の花が満開です。

 何キロにも渡って続いているので壮観です。

 ほんの短い間だけ見られる春の景色です。

 根木名川が利根川に合流する辺りです。

 見に行くならなるべく早くどうぞ。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

庭のスミレ開花
すみー

 庭のタチツボスミレが開花しました。

 枯草の中に淡い紫色の花が綺麗ですね。

 スミレの花が咲くと春という感じがします。

 今年は急に 20℃越えの日が続いたため

 一気に色々な花が咲いています。

 街路樹のコブシと桜、土手の菜の花

 庭のプラムの花も満開です。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

スギ花粉ピーク
すぎ

 先日の房総の山の中です。

 杉の林があちこちにありますが・・・

 花粉の影響で霞んでいました。

 幸いスギの花粉は大丈夫なのですが、

 秋の花粉に反応してしまって

 秋は結構大変です。。。

 房総の山の中もすっかり春めいてきています。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用