熱帯魚、淡水魚、甲殻類、昆虫、両生類、水草、食虫植物等我が家で飼育、栽培している生き物たちを紹介したいと思っています。(淡水魚研のブログ)
粘菌発生
ねんきん189b

 数週間振りに粘菌のケースを確認したところ・・・

 落ち葉に生まれたばかりの小さな粘菌の

 変形体がいつくもありました。

 黄色いタイプの変形体です。

 粘菌は胞子をばら撒いて繁殖します。

 胞子は小さすぎて肉眼では確認できないため、

 変形体である程度の大きさにならないと見えません。

 ↑ の葉に 3つの変形体が確認できます。

 (上に小さいもの、左下、右下)

ねんきん189a

 右下のいちばん大きな変形体のアップです。

 これでサイズは 1cmくらい。

 自然状態では秋の長雨で一斉に発生するのでしょう。

 この粘菌はプラケース入り 3,000円で販売します。


テーマ:粘菌 - ジャンル:ペット

コメント
この記事へのコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/09/18(火) 16:35:56 | | #[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック